本文へスキップ

○○町の○○○科クリニック。岩並歯科医院です。

歯周病治療でお悩みの方へHEADLINE

 日本人が歯を喪う一番の原因は歯周病です。中年以降では8割程度の人が罹患しているといわれています。
歯周病は歯周病原性菌により歯を支えている歯槽骨や歯肉など歯周組織が破壊される病気です。
 このサイトを訪れた方も歯周病で治療を受けていたり、周囲の人が治療を受けた話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
治療により歯周病が良くなった方もいればい一向に成果があがらずお悩みの方もいます。
この差は何が原因なのでしょうか?
歯周病の進行度

 当然のことですが治療の予後は歯周病の進行度により異なります。どんな病気にも言えることですが初期であれば治療もしやすく予後も良好です。
初期の歯肉炎から軽度の歯周病ではブラッシングを中心とした患者さん自身のプラークコントロールと歯科医院での歯石の除去などによって健康な状態を取り戻すことができます。
しかし中等度以上に進行すると歯を支える歯槽骨の破壊が進行し手術を含む治療が必要になってきます。さらに進行すると治療が困難になり抜歯せざるを得ない場合も多くなります。
 このように歯周病でも早期発見・早期治療が重要となります。

歯周病の進行度

 二つめには歯周病にはいくつかの種類があるということです。一般に歯周病はゆっくり進行し中年以降の病気と考えられています。これを「慢性歯周炎」といいます。
しかし一部の歯周病は10〜20代で発症し急速に進行するものがあります。これは「侵襲性歯周炎」と呼ばれ治療に際して注意する必要があります。
もし歯周病で治療を受けているにもかかわらずなかなか思うような改善が見られない場合はこのような原因が潜んでいことも考えられます。

歯周病の進行度

 
侵襲性歯周炎は以前は「若年性歯周炎」とも言われ治療が困難な歯周病と考えられていました。
 
特徴としては

急速な歯周組織の破壊
プラークの量と重症度はあまり関係しない
特定の家族内、家庭内に多く発症する
全身的な問題はない
歯周組織の炎症は軽度
10〜30歳で発症

 さらに歯周組織の破壊のパターンから二つのタイプがあります
前歯と第一大臼歯に限局した歯周病の進行が認められる限局性侵襲性歯周炎
前歯と第一大臼歯以外にも広がった広汎性侵襲性歯周炎

 侵襲性歯周炎の原因についてはまだ完全に解明されたわけではありませんが今までのところ
患者さんの免疫能の異常
特定の細菌(A.a菌とP.g菌)のプラーク中の割合の増加
と考えられています。

 侵襲性歯周炎はその特異な臨床像から昔から議論されいろいろな治療法が提唱されてきました。現在では治療法も整理され適切な時期に適切な治療を行えば十分な改善が見込めます。

 日本人の侵襲性歯周炎の発症率は0.05〜0.1%と考えられています。一般になじみがないため歯科医もこのタイプの歯周病に対する認識が不十分で見逃してしまったり,適切な治療がなされていなかったりします。
また発症が早いために患者さん本人も歯周病と考えず管理が不十分になりがちです。
侵襲性歯周炎の患者さんは遺伝的な原因もあると考えられており、家族の中に若い頃から歯周病でお困りの方がいれば注意が必要です。

歯周病の進行度

歯周病を悪化させる要因を歯周病のリスクファクターといいます。さまざまなリスクファクターの関わり具合により歯周病の進行度や治療に対する反応も大きく異なります。
一般的にリスクファクターには以下のようなものがあります
@局所的因子

主に歯の解剖学的な形態や歯並びの状態
歯ぎしりやくいしばりなど(ブラキシズムといいます)歯や歯周組織に負担をかける癖や習慣
A全身的因子

内科的なもの-糖尿病など
女性に多い問題-ホルモン分泌の変化--妊娠.、更年期など
ストレス
薬剤-歯肉を増殖させる副作用があるもの
喫煙
その他-歯肉や歯を支える骨も体の一部ですから体の抵抗力や免疫力を損なうようなものは当然悪影響があります。不規則な食生活などの生活習慣

これらリスクファクターの中で治療上最も注意しなければならないのは
歯ぎしり、くいしばりの悪習癖
喫煙
です。

 歯ぎしり、くいしばりは近年顎関節症の治療に際してもその為害性が強く注意喚起されていますが、歯周病においても強い関与があります。
当院では歯ぎしり、くいしばりの関与が疑われる症例には慎重に診査の上その為害性を取り除くべく治療を進めます。
 喫煙については欧米では喫煙患者には歯周外科やインプラント手術を避けるほどその為害性が強く指摘されています。

歯周病の進行度

 最近は歯周病への認知度も上がり、テレビ見れば歯周病やプラーク、歯垢といった言葉を目にしない日はありません。
歯周病の原因は細菌で、治療にはブラッシングなどのプラークコントロールが重要との認識はどなたもお持ちなのではないでしょうか。職場でも昼休みに食後の歯磨きをする光景は珍しいものではなくなりました。
また歯周病の治療をしない歯科医院など存在しないのではないでしょうか。

しかし成人の多くが歯周病に罹患し治療に悩んでいるのはなぜなのでしょうか。

 今歯周病の治療で歯科医院に行けば、X線写真を撮り歯周ポケットの深さを測り「あなたの歯周病の程度はコレコレ」と説明されます。そしてプラークコントロールの仕方を指導され歯石を取ったり時には手術を含んだ治療が始まります。
 適切な治療と患者さんの努力があわされば多くの歯周病は落ち着きます。しかしそれでも歯周病の進行が止まらず少しずつ歯を喪っていく患者さんはいらっしゃいます。難しい歯周病の患者さんは存在するというのが長年歯周病を中心として歯科治療にかかわってきた私の印象です。

確かに歯周病は細菌の感染による病気ですがそこに様々なリスクファクターが絡み合い患者さん一人一人異なる様相を呈していきます。治療に際しても単なる「プラークコントロール→歯石取り→手術→メインテナンス」といった画一的なものではなく患者さん一人一人に寄り添った治療が必要です。
「すべての歯周病を治します」などと言うことはできませんが長年の歯周病治療の経験を生かして治療に当たりたいと思います。


 iwanami dental clinic


iwanamidenntal

newpage11.htmlへのリンク